教養講座
カメラの発展と表現 内藤明先生 12/17(木)夜 オンライン開催
写真誕生以来、カメラの技術はどのように発展した来たのでしょうか?
この講座では、18世紀初頭の写真の誕生から現代まで、主要なカメラ技術の進展を振り返ります。また、そのような時代にどのような表現があったのか、いくつかの時代における写真についても合わせて紹介していきます。
本講座はMicrosoft Teamsを利用したオンライン会議形式での開催となります。
この講座では、18世紀初頭の写真の誕生から現代まで、主要なカメラ技術の進展を振り返ります。また、そのような時代にどのような表現があったのか、いくつかの時代における写真についても合わせて紹介していきます。
本講座はMicrosoft Teamsを利用したオンライン会議形式での開催となります。
- 講師内藤 明
- 1973年~2013年東京工芸大学教員。2008年~2013年東京工芸大学芸術学部学部長。2013年~2017年日本写真芸術学会会長。
2014年東京工芸大学名誉教授。主な著書(共著)は「実務者のためのカラー写真」、「デジタル写真の基礎 」など。
また、写真専門誌連載は写真工業誌において1979年~2001年「新型カメラテストレポート」/分担執筆、1991年〜2001年「画像前線レポート」/単著がある。写真展(個展)は1979年7月「真昼時」新宿ニコンサロン、2006年4月「真昼」アートスペースモーター、2014年10月「light」スタイケントウキョウ、2015年10月「in the wind」スタイケントウキョウ、2017年3月「echo」Alt_Medium、2018年12月「once」Alt_Medium、2019年11月「there」ギャラリーEM西麻布がある。
リコーフォトアカデミー講師。
講師からのメッセージ
カメラの技術的な部分に注目すると写真の楽しさが深まります。
この講座で学べる事
機能面から概観することで、カメラに対する基本的な理解が進みます。
対象とする方のレベル
全ての方
開催概要
会場 | 当講座はMicrosoft Teamsを利用したオンライン会議形式での開催となります。 |
---|---|
日程 |
12/17(木) 19:30~21:30 |
定員/最少催行人員 | 無し / 最少催行人員 無し |
受講料 |
ファミリークラブ会員:0円/一般:0円(税込) * ファミリークラブ会員とは、ペンタックスリコーファミリークラブプレミアムメンバー・クラブメンバーおよび家族会員を指します。 |
カメラ・その他持ち物 |
■当講座はMicrosoft Teamsを利用したオンライン会議形式での開催となります。参加に必要な環境は以下の通りです。 ・パソコン スマートフォン iPhone のいずれか ・パソコンはブラウザでの参加が可能です。 (Internet Explorer 11/Microsoft Edge/最新バージョンChrome/最新バージョンFirefox) ・スマートフォン/iPhone については「Teams」アプリのインストールが必要です。(無料) ・インターネット接続環境 ※授業中常時接続しますのでWi-Fi環境があることが理想です。 ※ハードウェアの必要要件の詳細は以下をご確認ください。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/microsoftteams/hardware-requirements-for-the-teams-app ※お客様の視聴環境が原因で視聴できなかった場合の代替実施等の対応は予定しておりません。あらかじめご了承ください。 |
お申し込み |
「お申し込み」ボタンをクリックしてお申し込みください。 ※お申し込みは開催日の2日前までとなります。 |
問合せ先 |
リコーイメージングスクエア東京 TEL 0570-006371(ナビダイヤル) 営業時間 10:30~18:30 休館日:火・水定休および弊社休業日 |
規約 |
・キャンセルについて ・受講料について ・最少催行人員について ・複数回講座の欠席について |