写真作品の歴史を振り返ると、路上で撮影された名作写真が山のように存在します。それらのほとんどは非演出、非介入の「ありのまま」の光景を写したものです。
しかし、最近、写真撮影を趣味にしている人たちから、ストリートスナップが撮りづらくなった、という声をよく聞きます。撮影される側に立ってみれば、無断で撮られることを不快に思うのは当然かもしれません。しかも現代では撮影された=ネットでシェアされる危険性があり、不快では済まない場合さえありえます。
では、ストリートスナップを撮ること、作品として発表することはもはや許されないことなのでしょうか。
この講座では上記のような問いを念頭に置きつつ、新しいストリートスナップ表現を模索する作家たちの作品を紹介します。
ストリートスナップのこれまでとこれからについて考える講座です。
教養講座
新しいストリートスナップ
タカザワケンジ先生
2/17(木)夜 オンライン開催
ストリートスナップとは路上で速写(スナップ)すること。撮る側が介入することなく、目にした光景を撮影する行為です。
肖像権という言葉が定着するとともに、路上で人にカメラを向けることはマナー違反だという考え方が一般化しました。
ストリートスナップはこれからどうなるのでしょうか。
写真作家たちが挑戦する「現代のストリートスナップ」を紹介するとともに、これからのストリートスナップを展望します。
本講座はMicrosoft Teamsを利用したオンライン会議形式での開催となります。
肖像権という言葉が定着するとともに、路上で人にカメラを向けることはマナー違反だという考え方が一般化しました。
ストリートスナップはこれからどうなるのでしょうか。
写真作家たちが挑戦する「現代のストリートスナップ」を紹介するとともに、これからのストリートスナップを展望します。
本講座はMicrosoft Teamsを利用したオンライン会議形式での開催となります。
- 講師タカザワケンジ
- 写真評論家。
1968年群馬県生まれ。
早稲田大学第一文学部卒。会社員を経て、97年からフリー。新聞・雑誌に評論、インタビューを寄稿。
『Study of PHOTO -名作が生まれるとき』(ビー・エヌ・エヌ新社)日本語版監修。金村修との共著『挑発する写真史』(平凡社)。
写真集の構成・解説に渡辺兼人写真集『既視の街』(東京綜合写真専門学校出版局、AG+ Gallery)、石田省三郎写真集『Radiation Buscape』(IG Photo Gallery)ほか。
東京造形大学、東京綜合写真専門学校、東京ビジュアルアーツほかで非常勤講師。
IG Photo Galleryディレクター。
リコーフォトアカデミー講師
講師からのメッセージ
この講座で学べる事
・ストリートスナップの歴史を振り返る
・ストリートスナップの「価値」とは
・ストリートスナップが「撮りづらくなった」のはなぜか
・時代とともに変化するストリートスナップ
・ストリートスナップという方法を疑う写真作品
・ストリートスナップのこれから
・ストリートスナップの「価値」とは
・ストリートスナップが「撮りづらくなった」のはなぜか
・時代とともに変化するストリートスナップ
・ストリートスナップという方法を疑う写真作品
・ストリートスナップのこれから
対象とする方のレベル
全ての方
開催概要
会場 | 本講座はMicrosoft Teamsを利用したオンライン会議形式での開催となります。 |
---|---|
日程 |
2/17(木) 19:30~21:30 |
定員/最少催行人員 | 無し / 最少催行人員 無し |
受講料 |
ファミリークラブ会員:0円/一般:0円(税込) * ファミリークラブ会員とは、ペンタックスリコーファミリークラブプレミアムメンバー・クラブメンバーおよび家族会員を指します。 |
カメラ・その他持ち物 |
■本講座はMicrosoft Teamsを利用したオンライン会議形式での開催となります。参加に必要な環境は以下の通りです。 ・パソコン スマートフォン iPhone のいずれか ・パソコンはブラウザでの参加が可能です。 (Internet Explorer 11/Microsoft Edge/最新バージョンChrome/最新バージョンFirefox) ・スマートフォン/iPhone については「Teams」アプリのインストールが必要です。(無料) ・インターネット接続環境 ※授業中常時接続しますのでWi-Fi環境があることが理想です。 ※ハードウェアの必要要件の詳細は以下をご確認ください。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/microsoftteams/hardware-requirements-for-the-teams-app ※お客様の視聴環境が原因で視聴できなかった場合の代替実施等の対応は予定しておりません。あらかじめご了承ください。 |
お申し込み |
「お申し込み」ボタンをクリックしてお申し込みください。
|
問合せ先 |
リコーイメージングスクエア東京 TEL 0570-006371(ナビダイヤル) 営業時間 10:30~18:00 休館日:火・水定休および弊社休業日 |
規約 |
・キャンセルについて ・受講料について ・最少催行人員について ・複数回講座の欠席について |