ワークショップ
撮影と講評会でじっくり学ぶ街写真
中島優子先生~横須賀界隈~
7/23(土)PM撮影 8/7(日)AM 講評 東京校
街歩きの達人、中島優子先生と一緒に様々な街を撮り歩きます。撮影はもとより、参加者どうしお互いの写真からたくさんの気づきが得られる独自の講評会が魅力です。ベテランの方から初心者の方まで一緒に街歩きを楽しみましょう。
今回は講師お勧め、明治時代から軍港として栄えた海と歴史の街「横須賀」界隈。「YOKOSUKA軍港めぐり」のクルージングで横須賀港を巡り海上自衛隊や米海軍の艦船を海から望んだ後、「ヴェルニー公園」や異国情緒あふれる商店街「どぶ板通り」、入り組んだ路地や戦後の闇市跡に作られた飲み屋街などを歩きます。
よりじっくりと学んでいたくため定員設定を変更しました。またそれに伴い受講料の設定を変更いたしました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※開催エリアに緊急事態宣言が発令された場合は講座は不開催となります。
リコーフォトアカデミー実施における新型コロナウィルス感染症対策について
今回は講師お勧め、明治時代から軍港として栄えた海と歴史の街「横須賀」界隈。「YOKOSUKA軍港めぐり」のクルージングで横須賀港を巡り海上自衛隊や米海軍の艦船を海から望んだ後、「ヴェルニー公園」や異国情緒あふれる商店街「どぶ板通り」、入り組んだ路地や戦後の闇市跡に作られた飲み屋街などを歩きます。
よりじっくりと学んでいたくため定員設定を変更しました。またそれに伴い受講料の設定を変更いたしました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※開催エリアに緊急事態宣言が発令された場合は講座は不開催となります。
リコーフォトアカデミー実施における新型コロナウィルス感染症対策について
- 講師中島優子
- 東京工芸大学芸術別科修了。
2000年よりフリーランスフォトグラファーとして新聞社や出版社で活動。
国内・海外の取材を多く手掛ける。アジア・アフリカ・オセアニア・欧米各国など旅をした国は30か国超。
ライフワークで約20年間ミャンマーの日常を撮影、個展開催多数。現在、新聞・雑誌・映画のスチール撮影・カメラメーカーの写真講師などボーダレスに活動中。
東京藝術大学Diversity on the Arts Project履修。
講師からのメッセージ
カメラを手に街を注意深く丁寧に歩くと、何気なく歩いている時には見過ごした風景やモノの魅力に気付くようになります。それは温かな陽ざしや風、路傍の草!だったり。気づく目が持てると街歩きは一層楽しく、日常生活までもが豊かに過ごせると思います。そして撮った写真にはステップアップのヒントが詰まっています。SDカードやPCに放置せず、写真を見返すことが肝要。同じ街を撮り歩いた講座参加者の写真を互いに見る事からは、色々な気づきや学びがあります。撮影を楽しみつつ、一緒にステップアップを目指しましょう。
この講座で学べる事
1、街歩きの楽しさ
2、参加者の写真をじっくり見ることで、自分の写真の良い点や足らないことの気付き
3、複数枚の写真で構成する群写真の魅力や効果。1枚で見せる写真とは違った面白さ。
2、参加者の写真をじっくり見ることで、自分の写真の良い点や足らないことの気付き
3、複数枚の写真で構成する群写真の魅力や効果。1枚で見せる写真とは違った面白さ。
対象とする方のレベル
カメラの基本的な使い方は理解している方。
開催概要
会場 |
撮影:「横須賀」界隈 講評:PENTAXクラブハウス(四谷) ・新型コロナウィルス感染の状況によっては講評会はオンライン開催へ変更する可能性もあります。 |
---|---|
日程 |
撮影:7/23(土)15:00~18:00 ※軍港めぐり乗船のため集合は14:10 講評:8/7(日)10:00~12:30 |
定員/最少催行人員 | 13名 / 最少催行人員 9名 |
受講料 | ファミリークラブ会員:7,700円/一般:9,900円(税込) |
カメラ・その他持ち物 |
・ご自分のカメラ・レンズをお持ちください。 ・貸出をご希望の方は受講案内メールへの返信で貸出希望の旨をお知らせください。 |
お申し込み |
「お申し込み」ボタンをクリックしてお申し込みください。
|
問合せ先 |
リコーフォトアカデミー事務局 メール:zjc_ricohphotoacademy@jp.ricoh.com 1名で対応しております。回答には1営業日(基本平日)程度かかる可能性があります。ご了承ください。 |
規約 |
・キャンセルについて ・受講料について ・最少催行人員について ・複数回講座の欠席について |